リリース2021.12.24
S級高輝度蓄光式誘導標識販売開始のお知らせ
電気式誘導灯の代替品としてご使用いただけるS級高輝度蓄光式誘導標識(製品名 アルファ・フラッシュ/SSNシリーズ)の販売を開始いたしました。
本製品は、消防法で定められた厳しい基準をクリアし、消防庁認定登録機関「日本消防設備安全センター」が定める避難設備(高輝度蓄光式避難誘導標識)の認定を取得した、ステッカータイプの消防認定商品です。
2009年9月30日に公布された消防法改正により、小規模小売店舗等において、誘導灯の代替品として「高輝度蓄光式誘導標識」の設置が可能になりました。
>>>改正の主なポイントについて 詳細はこちら
電気式誘導灯の導入に比べ、メンテナンスフリーなのでランニングコストは不要、また貼るだけの簡単施工ですので設備コストの大幅削減も期待できます。
弊社は、持続可能な社会を目指すため、節電・経費削減とCO2削減の観点から、「設置義務のない不要な電気式誘導灯から高輝度蓄光式誘導標識への代替」を提案しております。
>>>小規模小売店舗等とは、コンビニエンスストア・ドラッグストア・100円ショップ・診療所・飲食店・事務所などになります。
本体価格
等級 | サイズ | 品番 | 価格 |
---|---|---|---|
A級認定品 | 120mm角 | ASN805 | ¥7,800- |
S級認定品 | 150mm角 | SSN860 | ¥27,000- |
200mm角 | SSN815 | ¥28,800- |
ボリューム発注はディスカウント。お気軽にお問い合わせください。
導入までの流れ
STEP1【確認】
検討されている居室が下記条件を満たしているか確認します。
・屋内から直接地上へ通じる出入り口があること。
・居室の各部分から避難口までの歩行距離が30メートル以下で、見通しが良いこと。
STEP2【申出】
「省エネ・CO2削減の面から、今設置している誘導灯を消防認定品の高輝度蓄光式誘導標識に変更したい」という旨を所轄の消防署(予防課)へ申し出ます。
図面や消防設備点検結果報告書があれば、よりスムーズに話ができます。
STEP3【導入】
消防署のご担当が「問題無し」と判断されたら、導入が可能です。
定められた提出書類はありませんが、所轄の消防署によって「消防用設備等設置届出書」や「誘導灯及び誘導標識試験結果報告
書」等の書類提出を求められるケースがあります。
代替作業を行うにあたり、資格等は不要です。
小規模店舗 設計者様・オーナー様へのご提案
上記のほかに矢印付きの「通路用」もございます。商品の詳細は、こちらをご覧ください。
ボリューム発注はディスカウント。お気軽にお問い合わせください。
SSNシリーズにつきましては、100枚以上のご注文で特別価格にてご提供いたします。
この製品にご興味がありましたら、弊社営業部へお気軽にお問い合わせください。