蓄光式避難誘導製品の納入実績

和歌山県田辺市

◆和歌山県田辺市への蓄光式避難誘導標識の設置概要

和歌山県田辺市の津波避難ビルに高輝度蓄光式避難ビルピクトを設置しました。
設置サイズは、縦1,200mm×横1,200mmと大きいため、2分割での作成になりました。
デザインは避難ビル図記号(JIS Z8210に規定)を採用し、地域住民はもとより、観光客や外国人にも分かり易い表示になっています。

田辺市では、南海トラフ地震防災推進計画を策定し、「円滑な避難の確保及び迅速な救助に関する事項」や「南海トラフ地震に関し地震防災上緊急に整備すべき施設等の整備に関する事項」等を定めています。
今回は、その一環として、一時避難場所の充実を図るため、市街地を中心として、新たな津波避難ビルの指定を行ったものです。

◆和歌山県田辺市へ納入した蓄光式避難誘導標識の仕様ついて

・標識タイプ:高輝度蓄光式避難誘導標識(焼き付けタイプ)
・対応規格:JIS Z9098 屋外Ⅱ類
・標識サイズ:1,200mm×1,200mm(600mm×1,200mm×2枚)
・ベース基材:厚み1.0mmのアルミ板(穴あけ加工)
・設置基数:2基
・発光色:イエローグリーン
・高耐候UVインクジェット印刷
・高耐候トップコートを表面に塗布
*デザイン・設計:株式会社新宮看板広告 田辺営業所
*設置日:2020年9月30日

弊社の高輝度蓄光式避難誘導標識(焼き付けタイプ)は、屋外での長期間使用を目的に開発した、極めて耐水性に優れた蓄光顔料を使用していることから、10年相当の屋外耐候性を有しています。
暗闇での発光能力は、JIS Z9097並びにJIS Z9098に記載される最高基準の屋外Ⅱ類(12時間後の輝度が10mcd/㎡以上)をクリア(※)しているため、夜間でも避難場所が一目で分かります。
(※)12時間後の発光能力(りん光輝度)は、一般財団法人 日本塗料検査協会において測定した結果であり、保証値ではありません。

◆関西地方の事例一覧

和歌山県湯浅町
関西国際空港 第1旅客ターミナルビル
大阪府泉佐野市

高輝度蓄光式避難誘導標識(焼き付けタイプ)の事例一覧

高知県黒潮町
大分県佐伯市
静岡県下田市